新着情報 |
R7年度 |
2025年 4月 7日: 卒研生4名(小澤、鈴木(駿)、鈴木(智)、YUN)が配属されました。
R6年度 |
2025年 3月 25日: M2(辻、芳川)、B4(大久保、関根、藤川)が無事修了・卒業しました。
2025年 3月 24-28日: 学会発表【電子情報通信学会】松井(口頭)
2025年 3月 18日: 学会発表【電気学会】松井(口頭)
2025年 3月 14-17日: 学会発表【応用物理学会】松井(口頭)
2025年 3月 5-7日: B4の3名(大久保、関根、藤川)が、卒業論文発表を行ないました。
2025年 2月 13 - 14日: M2の2名(辻、芳川)が、修士論文発表を行ないました。
2025年 1月 30-31日: 研究会発表【誘電・絶縁、OME連催研究会】松井(依頼講演)
2024年 12月 16日: 学会発表【日本MRS】芳川(口頭)、辻(口頭)
2024年 12月 4-5日: 研究会発表【誘電・絶縁研究会】芳川(口頭)
2024年 9月 16-20日: 学会発表【応用物理学会】辻(ポスター)、芳川(ポスター)
2024年 9月 5日: M2の2名(辻、芳川)が、修士論文の中間発表を行ないました。
2024年 7月 31日:
松井准教授が分担執筆の書籍「テラヘルツ波の発生、検出、制御技術と最新応用」が出版されました。
2024年 7月 16-19日: 学会発表【META2024】松井 (招待講演)
2024年 6月 19-21日: 学会発表【M&BE11】芳川(ポスター)、辻(ポスター)、松井(口頭)
2024年 6月 14日: 講演会発表【日本液晶学会】松井(依頼講演)
2024年 6月 10-12日: 研究会発表【テラヘルツ・光科学の最新トレンド2024】松井(口頭)
2024年 5月 31日:
松井准教授が、レーザー学会 第48回 2024年 業績賞 論文賞【解説部門】を受賞しました。
受賞対象論文:太田,菅,松井,中嶋,レーザー研究 51(8), pp.501-505 (2023).
2024年 5月 31日:
当研究グループが2022年に発表した下記の論文が、三重大学 令和5年度優秀論文・著書・作品賞を受賞しました。
受賞対象論文:T. Matsui and D. Fujiwara, Opt. Express 30(13), 23208 (2022).
2024年 5月 29-31日: 学会発表【ISOME2024】松井(口頭)
2024年 4月 30日:
松井准教授が分担執筆の書籍「電磁波吸収・シールド材料の開発と電磁ノイズの対策」が出版されました。
2024年 4月 12日: 卒研生3名(大久保、関根、藤川)が配属されました。
2024年 4月 1日: 高周波メタフォトニクス研究室として新たなスタートを切りました。村田・大田垣Gと連携して研究を進めていきます。
R5年度 |
2024年 3月 25日: M2(成田、堀内、佐川)、B4(中井、野島、早澤、堀田)が無事修了・卒業しました。
2024年 3月 22-25日: 学会発表【応用物理学会】松井(ポスター)
2024年 3月 14日: 学会発表【電気学会】松井(口頭)
2024年 3月 6-8日: B4の4名(中井、野島、早澤、堀田)が、卒業論文発表を行ないました。
2024年 2月 15 - 16日: M2の2名(成田、堀内)が、修士論文発表を行ないました。
2024年 2月 13日: M2の1名(地域イノベ)(佐川)が、修士論文発表を行ないました。
2024年 1月 15日: 当研究グループの取り組みが Yano E plus 2024年1月号 にて紹介されました。
2023年 11月 14日: 学会発表【日本MRS】堀内(口頭)
2023年 11月 3日: 学会発表【応用物理学会 名大SC】成田(口頭)、佐川(ポスター)
2023年 10月 3日:
集束陽子線描画により作製したマイクロシリンダーによるフォトニックナノジェット生成と共焦点顕微鏡観察に関する芝浦工業大学との共同研究成果が、Applied Physics Letters誌に掲載されました。
K. Kosumsupamala et al., Appl. Phys. Lett. 123(14), 141102 (2023).
2023年 9月 22日: M2の1名(佐川)が、修士論文の中間発表を行ないました。
2023年 9月 19-23日: 学会発表【応用物理学会】松井(口頭)
2023年 9月 7-9日: 学会発表【電気学会A部門大会】松井 (招待講演)
2023年 9月 4日: M2の2名(成田、堀内)が、修士論文の中間発表を行ないました。
2023年 7月 28日: 研究会発表【誘電・絶縁、OME連催研究会】芳川(口頭)
2023年 7月 8日: 研究会発表【第8回生命・物質現象の解明に向けた新たな計測・分析基盤技術の創出に関する研究会】松井(口頭)
2023年 6月 5-7日: 研究会発表【テラヘルツ・光科学の最新トレンド2023】松井 (招待講演)
2023年 4月 4日: 卒研生4名(中井、野島、早澤、堀田)が配属されました。
R4年度 |
2023年 3月 24日: M2(月東、瀬谷、栃原)、B4(瀬木、岡本、辻、品田、芳川)が無事修了・卒業しました。
2023年 3月 1-2日: B4の5名(瀬木、岡本、辻、品田、芳川)が、卒業論文発表を行ないました。
2023年 2月 13 - 14日: M2の3名(月東、瀬谷、栃原)が、修士論文発表を行ないました。
2022年 12月 19-20日: 研究会発表【ED MWPTHz】松井 (招待講演)
2022年 10月 21日:
相対論的電子ビーム周りに形成されるクーロン電場の電気光学サンプリングに関する大阪大学レーザー科学研究所、大阪大学産業科学研究所、関西大学との共同研究成果が、Nature Physics誌に掲載されました。
M. Ota et al., Nat. Phys. 18, 1436-1440 (2022). https://doi.org/10.1038/s41567-022-01767-w
プレスリリース(阪大 ResOU) | 報道(共同通信) |
2022年 9月 20-23日: 学会発表【応用物理学会】松井(口頭)
2022年 9月 5 - 6日: M2の3名(月東、瀬谷、栃原)が、修士論文の中間発表を行ないました。
2022年 8月 10-12日: 研究会発表【テラヘルツ・光科学の最新トレンド2022】松井(口頭)
2022年 8月 5日: 研究会発表【応物光機能研究会】松井(依頼講演)
2022年 7月 19-22日: 学会発表【META2022】松井 (招待講演)
2022年 7月 18-19日: 研究会発表【OME】松井 (招待講演)
2022年 7月 11-13日: 学会発表【OpenFlexureCon2022】松井(Short video)
2022年 6月 9日:
3Dプリントで作製する光セクショニング構造化照明顕微鏡に関する研究成果が、Optics Express誌に掲載されました。
T. Matsui & D. Fujiwara, Opt. Express 30(13), pp. 23208-23216 (2022).
2022年 5月 26-27日: 学会発表【ISOME2022】松井(ポスター)
2022年 4月 30日:
展示会出展【Maker Meeting for Maker Faire Kyoto】
2022年 4月 4日: 卒研生4名(岡本、辻、品田、芳川)が配属されました。
R3年度 |
2022年 3月 31日:
松井准教授が分担執筆の書籍「メタマテリアルの設計、作製と新材料、デバイス開発への応用」が出版されました。
2022年 3月 25日: M2(駒田、橋川、藤原)、B4(堀内、成田、佐川)が無事修了・卒業しました。
2022年 3月 22-26日: 学会発表【応用物理学会】松井(ポスター)
2022年 3月 1-3日: B4の3名(堀内、成田、佐川)が、卒業論文発表を行ないました。
2022年 2月 15 - 16日: M2の3名(駒田、橋川、藤原)が、修士論文発表を行ないました。
2022年 2月 10日: 研究会発表【OME】藤原、瀬谷(口頭)
2021年 12月 13-15日: 学会発表【日本MRS】橋川(口頭)
2021年 10月 19-20日: 研究会発表【応物東海NFRW若手Chジョイントワークショップ】松井 (招待講演)
2021年 9月 6 - 7日: M2の3名(駒田、橋川、藤原)が、修士論文の中間発表を行ないました。
2021年 8月 8日:
低反射かつ、Wi-Fiで用いられる2.4GHzの電磁波を選択的に吸収するメタマテリアルに関する
高周波フォトニクス研究室との共同研究の成果が、OSA Continuum誌に掲載されました。
T. Matsui et al., OSA Continuum 4(8), 2351 (2021).
2021年 7月 28日:
共焦点顕微鏡の自作に関する記事(「講座」)が、液晶(日本液晶学会誌)に掲載されました。
松井, 液晶 25(3), 182 (2021).
2021年 4月 26日:
共焦点顕微鏡の自作に関する記事(「講座」)が、液晶(日本液晶学会誌)に掲載されました。
松井, 液晶 25(2), 113 (2021).
2021年 4月 5日: 卒研生4名(堀内、瀬木、成田、森岡)が配属されました。
R2年度 |
2021年 3月 26日: M2(谷口)が無事修了しました。
2021年 3月 25日: B4(小林、瀬谷、月東、栃原)が無事卒業しました。
2021年 3月 16-19日: 学会発表【応用物理学会】松井(口頭)
2021年 3月 10日: B4の4名(小林、瀬谷、月東、栃原)が、卒業論文発表を行ないました。
2021年 2月 16 - 17日: M2の1名(谷口)が、修士論文発表を行ないました。
2021年 1月 27日:
共焦点顕微鏡の自作に関する記事(「講座」)が、液晶(日本液晶学会誌)に掲載されました。
松井, 液晶 25(1), 64 (2021).
2021年 1月 15日:
相対論的電子バンチの電気光学サンプリングに関する
大阪大学レーザー科学研究所および大阪大学産業科学研究所との共同研究の成果が、APEX誌に掲載されました。
M. Ota et al., APEX 14(2), 026503 (2021).
2020年 11月 14-17日: 学会発表【日本光学会】谷口(口頭)
2020年 9月 15 - 16日: M2の1名(谷口)が、修士論文の中間発表を行ないました。
2020年 7月 31日:
松井准教授が分担執筆の書籍「メタマテリアル、メタサーフェスの設計・作製と応用技術」が出版されました。
2020年 4月 1日: 卒研生4名(小林、瀬谷、月東、栃原)が配属されました。
H31, R元年度 |
2020年 3月 25日: M2(二橋、吉田)、B4(駒田、小西、田口、藤原)が無事修了・卒業しました。
2020年 3月 20日: 研究会発表【第7回生命・物質現象の解明に向けた新たな計測・分析基盤技術の創出に関する研究会】松井(口頭)
2020年 3月 16日: B4の3名(駒田、小西、藤原)が、卒業論文発表を行ないました。
2020年 3月 12-15日: 学会発表【応用物理学会】松井(ポスター)
2020年 3月 3日: B4の1名(田口)が、卒業論文発表を行ないました。
2020年 2月 13 - 14日: M2の2名(二橋、吉田)が、修士論文発表を行ないました。
2019年 11月 1日: セミナー発表【アカデミックフェア2019】谷口(ポスター)
2019年 9月 18-21日: 学会発表【応用物理学会】谷口(ポスター)
2019年 9月 10日:
松井准教授が分担執筆の書籍「
Electromagnetic Metamaterials ~ Modern Insights into Macroscopic Electromagnetic Fields ~」が出版されました。
2019年 8月 29 - 30日: M2の2名(二橋、吉田)が、修士論文の中間発表を行ないました。
2019年 8月 5-6日: 研究会発表【2019研究会 -光科学の最新トレンド-】松井 (招待講演)
2019年 7月 23-26日: 学会発表【META 2019】松井 (招待講演)
2019年 6月 23-28日: 学会発表【ICMAT 2019】松井 (招待講演)
2019年 4月 22-25日: 学会発表【ALPS2019】松井(口頭)
2019年 4月 4日: 卒研生4名(駒田、小西、田口、藤原)が配属されました。
H30年度 |
2019年 3月 25日: M2(織田、田中、渡邉)、B4(古川、川嵜、谷口)が無事修了・卒業しました。
2019年 3月 21日: 学会発表【第9回電磁メタマテリアル講演会】松井 (若手招待講演)
2019年 3月 9-12日: 学会発表【応用物理学会】松井(ポスター)
2019年 2月 27-28日: B4の3名(古川、川嵜、谷口)が、卒業論文発表を行ないました。
2019年 2月 14 - 15日: M2の3名(織田、田中、渡邉)が、修士論文発表を行ないました。
2019年 1月 17 - 18日: 研究会発表【OPE】渡邉(口頭)
2018年 12月 7日: 研究会発表【応物東海】松井(口頭)
2018年 12月 4-5日: 研究会発表【応物LST研究会】松井(口頭)
2018年 9月 18-21日: 学会発表【応用物理学会】田中(ポスター)、渡邉(口頭)
2018年 9月 9 - 14日: 学会発表【IRMMW-THz2018】渡邉、松井(ポスター)
2018年 9月 5日: 研究会発表【2018研究会 -光科学の最新トレンド-】松井(口頭)
2018年 8月 30 - 31日: M2の3名(織田、田中、渡邉)が、修士論文の中間発表を行ないました。
2018年 7月 22 - 27日: 学会発表【ILCC】二橋(ポスター)
2018年 7月 14日: 研究会発表【第6回生命・物質現象の解明に向けた新たな計測・分析基盤技術の創出に関する研究会】松井(口頭)
2018年 6月 12-13日: 研究会発表【応物LST研究会】松井(口頭)
2018年 5月 31 - 6月 2日: 学会発表【ISOME2018】松井(口頭)
2018年 5月 24-27日: 学会発表【iSPN2018】松井 (招待講演)
2018年 5月 3日:
実効屈折率を正から負へと大きく変調可能なテラヘルツメタマテリアルに関する研究成果がJournal of Photonics for Energy誌に掲載されました。
Y. Watanabe & T. Matsui, J. of Photonics for Energy (2018).
2018年 4月 3日: 卒研生3名(古川、川嵜、谷口)が配属されました。
H29年度 |
2018年 3月 26日: M2(木下、須賀)、B4(江崎、上田、二橋、吉田)が無事修了・卒業しました。
2018年 3月 17-20日: 学会発表【応用物理学会】松井(ポスター)
2018年 3月 16日: 学会発表【第8回電磁メタマテリアル講演会】松井 (若手招待講演)
2018年 3月 7-8日: B4の4名(江崎、上田、二橋、吉田)が、卒業論文発表を行ないました。
2018年 2月 15-16日: M2の2名(木下、須賀)が、修士論文発表を行ないました。
2017年 11月 8日:
液晶マイクロドロップレットによるフォトニック・ナノジェットの生成と電界による動的制御に関する研究成果がOptics Letters誌に掲載されました。
T. Matsui, K. Tsukuda, Opt. Lett. (2017).
2017年 11月 1日:
電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌)
「メタマテリアル・プラズモニクス」特集号
に、積層された閉リング共振器アレイによる動的テラヘルツメタマテリアルに関する研究成果が掲載されました。
松井、浅野、森、電学論 (2017).
2017年 10月 27日: シンポジウム発表【ValyFest Symposium】松井 (招待講演)
2017年 10月 19日: 研究会発表【豊田理研ワークショップ】木下、渡邉(ポスター)
2017年 9月 12-15日: 学会発表【日本液晶学会】松井(口頭)
2017年 8月 31, 9月 1日: M2の2名(木下、須賀)が、修士論文の中間発表を行ないました。
2017年 7月 25-28日: 学会発表【META'17】松井 (招待講演)
2017年 7月 8日: 研究会発表【第5回生命・物質現象の解明に向けた新たな計測・分析基盤技術の創出に関する研究会】松井(口頭)
2017年 6月29-30日: 研究会発表【 電気学会誘電・絶縁材料 電子材料 合同研究会】松井(口頭)
2016年 6月26-28日: 学会発表【M&BE9】松井(ポスター)
2017年 5月 5日:
メタマテリアルに基づくテラヘルツおよびマイクロ波科学・技術のための真空エレクトロニクス関連の近年の研究動向をまとめた
レビュー論文が、Journal of Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves誌に掲載されました。
"A Brief Review on Metamaterial-Based Vacuum Electronics for Terahertz and Microwave Science and Technology",
Matsui, T. J Infrared Milli Terahz Waves (2017). (Online First Articles)
doi:10.1007/s10762-017-0387-9
などの内容を含みます。
2017年 1-5月: 松井准教授が、学振・二国間交流事業による共同研究のために のべ3週間程度アデレード大学を訪問しました。
2017年 3月 31日: 卒研生4名(江崎、上田、二橋、吉田)が配属されました。
H28年度 |
2017年 3月 24日: M2(浅野、佃、森)、B4(織田、田中、原田、水谷、渡邉)が無事修了・卒業しました。
2017年 3月 19-22日: 学会発表【応用物理学会】松井(口頭、ポスター)
2017年 3月8-9日: B4の5名(織田、田中、原田、水谷、渡邉)が、卒業論文発表を行ないました。
2017年 2月: M2の3名(浅野、佃、森)が、修士論文発表を行ないました。
2017年 1月 18-19日: 研究会発表【OME、誘電・絶縁連催研究会】松井(口頭)、佃(口頭)
2016年 12月 19日: 研究会発表【フィジカルセンサ/マイクロマシン・センサシステム研究会】松井(口頭&オーサーズインタビュー)
2016年 10月 24-26日: 学会発表【センサ・マイクロマシンシンポ】松井(ポスター)
2016年 9月 30日:
研究会発表【OME研究会】松井
(招待講演)
研究会発表【
有機エレクトロニス デバイス・材料に関する研究討論会】浅野、佃、森(ポスター)
M2佃君が研究発表特別賞を受賞しました。
2016年 9月 28日:
有機/無機半導体複合系におけるアクティブテラヘルツメタマテリアルに関する
大阪大学レーザーエネルギー学研究センターとの共同研究の成果が、Book chapter, "Printed Electronics - Current Trends and Applications" (InTech)に掲載されました。
T. Matsui et al., Intech, Chap. 5, pp.75-89 (2016).
2016年 9月 13-16日: 学会発表【応用物理学会】松井(口頭)、森(ポスター)
2016年 9月 12日: 高山修 博士 (デンマーク工科大学) 、久保祥一 博士(物質・材料研究機構、JSTさきがけ)が来研されました。 セミナー講演(高山 博士、 久保 博士)、共同研究打ち合わせなどして頂きました。
2016年 9月 4-8日: 学会発表【NFO-14】松井(口頭、ポスター)
2016年 9月 1, 2, 5日: M2の3名(浅野、佃、森)が、修士論文の中間発表を行ないました。
2016年 7月 28日: 山田郁彦 博士 (豊田工業大学) が来研されました。セミナー講演、共同研究打ち合わせなどして頂きました。
2016年 7月 19-22日: 学会発表【IEEE MTT-S IMWS-AMP 2016】松井(口頭)
2016年 7月 14-15日: 研究会発表【OME研究会】松井(口頭)
2016年 5月 18-20日: 学会発表【ISOME 2016】木下(ポスター)
2016年 5月 17-20日: 学会発表【EMN Meeting on Terahertz】松井 (招待講演)
2016年 4月 17-20日: 学会発表【IEEE-NEMS 2016】松井 (招待講演)
2016年 4月 7日: 卒研生5名(織田、田中、原田、水谷、渡邉)が配属されました。
H27年度 |
2016年 3月 25日: M2(宇佐美、大村)、B4(岡普A木下、須賀、林)が無事修了・卒業しました。
2016年 3月 19-22日: 学会発表【応用物理学会】松井(ポスター)
2016年 2月 19日:
塗布型の有機半導体薄膜を成膜したシリコン基板における効率的なテラヘルツ透過の光変調に関する
大阪大学レーザーエネルギー学研究センターとの共同研究の成果が、Japanese Journal of Applied Physics誌に掲載されました。
T. Matsui et al., Jpn. J. Appl. Phys. (2016).
2016年 1月 9日: M1森君と松井准教授が、学振・二国間交流事業による共同研究のために オーストラリア国立大学非線形物理センターを訪問します。のべ1ヶ月程度の予定です。
2015年 11月 21-24日: 学会発表【EMN Meeting on Vacuum Electronics】松井 (招待講演)
2015年 11月 18日: Dr. Withawat Withayachumnankul (Univ. of Adelaide & JSPS visiting fellow @ Tokyo Inst. of Tech) が来研されました。 セミナー講演、共同研究打ち合わせなどして頂きました。
2015年 11月 2日:
電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌)
「メタマテリアル・プラズモニクス」特集号
に論文2報が掲載されました。
松井、宇佐美、電学論 (2015).
Okajima, Matsui, IEEJ Trans. Sens. Micromach. (2015).
2015年 10月 17日: 松井准教授が、日本学術振興会・日本工学アカデミー・豪州理工学アカデミーによる 日豪若手研究者交流促進事業(ERLEP) の第4回派遣研究者としてオーストラリアを訪問します。2週間の日程で5大学・6研究室を訪問し、セミナー講演、研究室見学、共同研究打ち合わせ等を行ないます。
2015年 10月 6日:
導電性高分子アクチュエーターを用いたチューナブルなメタマテリアルに関する
オーストラリア国立大学との共同研究の成果が、Advanced Optical Materials誌(オンライン版)に掲載されました。
T. Matsui et al., Adv. Opt. Mater. (2015).
2015年 4月 2日: 卒研生4名(岡崎、木下、須賀、林)が配属されました。
H26年度 |
2015年 2月 5日: ホームページを開設しました。
Last updated: April 28, 2025
Since: Feb. 5, 2015
連絡先 |
所在地:〒514-8507 三重県津市栗真町屋町 1577
居室:電子情報棟3階 1318室(松井准教授室) 1312室(学生居室)
ホームへ |
endline |